秦野カルチャー2025年5月29日

晴れ一転、曇りの1日。

朝はそこそこでしたが、だんだん曇ってきて、夜になって雨が降り始めました。30日は酷くなるようです。

紫陽花の鉢と挿し木した薔薇の鉢を、玄関前に取り込んできました。

 

秦野カルチャーのレッスンでした。GWの振替レッスンです。

フリーステッチのブローチの作品を刺し始める方。花びらの中心から外側に向かって、サテンステッチのように刺していくやり方の確認。

中心から一番幅の広いところに向かって、1本。隣に刺していくのですが、ずっと中心から刺すと、みっちりになりすぎるので、適当なところで、刺し始めを縁に移動していきます。その辺の塩梅を実際に作業して確認してもらいました。

ハーダンガーのステッチの確認。同じステッチでも1つだけ刺すのと、連続で刺していくのとでは、順番に違いがあったりします。

糸の引き加減もあるので、何度か刺してもらいましょう(^^)

フレメカレンダーの作品。鳥シリーズ。1枚ずつ刺して額装するのと、何枚か繋げてタペストリー仕立てにするのと。それぞれは30cm角の布に刺しています。

黄色い花のシリーズ。テーブルセンターに仕立てるので、しつけ掛けをしてきてくれました。20マスごとのしつけをずっとやっていくのは時間もかかるし大変です。すごい頑張ってきてくれました。

早速、図案を選んで刺し始めました。針をどこから入れるのか、どっち方面に向かって刺していくのか、一つずつ確認しながらです。じっくり取り組みましょう(^^)

ヘアピンレースのマーガレット。ブレードを編み進めています。ブレードの本数が足りないので、別糸を手配してもらうことになっています。

いい糸が見つかるといいですね(^^)

マクラメを始めた方。まずは糸の付け方、平結び、巻き結びの基本からです。次回も続けて、色を変えたりして基本をやっていきます。

| | コメント (0)

トーカイ小田原店&ラブレター 2025年5月28日

久しぶりにちゃんと晴れた感じです。

トーカイ小田原店のレッスンでした。

朝からずっとアレルギー全開で。くしゃみと鼻水が止まらない。ご迷惑おかけしました。

タティングの続き。モチーフの幅の枚数の確認をしつつ、作業は続きます。

私も一緒に作業をしつつ、四方山話をしながらのレッスンでした。

 

庭のラブレターはずいぶん大きくなってきました。

202505281

野菜コーナーのきゅうり。大きくなあれ(^^)

202505282

ミニトマト。赤い方は脇芽が出ない。今の所1本立ち。

202505283

黄色の方は、実はまだだけれど、脇芽が沢山出ているので、最初の1本だけ大きくして、あとは掻き取りました。

大きめの脇芽は根元近くに挿し木したのがどうも根付いた様子。

 

パプリカも1つ目が大きくなり始めました。あまり大きくしないうちに、収穫します。

そうしないと、次の実が育たないので。

202505284

パイナップルリリーの芽が出てきました。

202505285

周囲に朝顔も植えたので、一緒に大きくなってくれるでしょう(^^)

| | コメント (0)

タティング アネモネのモチーフ繋ぎ

あっという間に月末です。いろんなことがぶっ飛んでしまったので、とりあえずサイト用のデータ整理をしていました。

いろいろ宿題も溜まっていますし、ちょこっとふれるレース展用に作ったポーチもお披露目できなかったので、そちらもサイトで公開します。

 

入院中に、アネモネモチーフのモチーフつなぎをやっていました。

最初は10枚だったのですが、針を使った糸始末は後回しにしたので、糸端がビロビロと出ていますが、28枚が追加されました。

20250429

左腕の血管が出にくいので、点滴は右腕で、少々やりにくいものの、邪魔になるほどではなく。

糸始末は、隙間時間に少しずつ進めます。

元々4×4か5×5くらいで終わる予定だったのですが、このまま長くして、テーブルランナーになるくらいのサイズにしようかと思っています。

| | コメント (0)

カルチャーセンター小田原2025年4月10日

朝からいいお天気でした。

カルチャー小田原のレッスンでした。

おひとり様がお休みでしたので、スプリットリングを使ったパターンをそれぞれやってもらいました。

スプリットステッチって、やらないでいると手の加減を忘れてしまいますからね(^^)

スプリットの基本をやった方は、それを利用して、ハートのモチーフを作ります。まずは内側の三角形のモチーフを結びますが、基本的なリングとチェインなのに、繋げる位置を間違いやすいので、ちょとした注意が必要です。

その後、ダブルシャトルで、ぐるっとスプリットリングを繋げていきますが、これも繋げる位置や、目数を注意しないと不恰好になってしまうので(^^;;;

ハートのモチーフを前回やった方は、スプリット多用の栞を。

これも、慣れれば難しくないのですが、同じ組み合わせのパターンをいくつ繋げるかで栞の長さが変わります。ゆっくり進めてくださいね〜

 

帰りがけ、ショッピングセンターの1階にあるスーパーで見つけたコレ。

昔懐かしボンタンアメ。復刻版の缶が出ていて、つい買ってしまいました(^^;;;

缶のサイズ 縦10.5cm×横8.5cm 厚み2.5cm

20250410

中に8個入りの箱が2つ、入っています。

丸い缶だと、使い所、しまう場所に困ったりするのですが、四角い缶はついつい……

シャトル入れに良さそうとか思ってしまうのでした(^^;

| | コメント (0)

カルチャーセンター小田原2025年3月13日

朝から暖かな1日でした。2階は夕方になっても、もわっとした感じでしたよ。ファンヒーターは使わずじまいでした。

これが続けばいいけど、週末にはまた気温が下がるようです。

 

カルチャー小田原のレッスンでした。

 

ダブルシャトルの3種類のレッスン。

今までにダブルは使っても、チェインの上にリングを作るところまでだった方は、スプリットステッチの基本。

今までやってはいけないという手と糸の動きを反対側からやるので、最初のうちはこんがらがってしまいますが、慣れてきて、ピコを一つつけたものまでできました。

しばらくスプリットステッチに慣れてください(^^)

前々回、その基本をやった方は、スプリットリングを使ったハートモチーフ。1段目はリング、チェインでシンプルな3角モチーフです。

が、通常、一番外側になるチェインが内側に入るので、こちらも??でしたが、無事に3角モチーフが出来上がりました。

周囲にスプリットリングで1周して、外側に縁網が入ります。とりあえず、手を動かしてみてくださいね(^^)

一番長くいる方は、前々回、モチーフを作りましたから、モチーフ同士を繋ぐピースを作っています。

こちらも最終段にダブルシャトルを使いますので、最初から2つのシャトルに糸を巻きます。用尺は自分で計算してもらいました(^^)

ちょっと長めに巻いておいて、余った分で自分の用尺を割り出します。

ロングピコを組むという課題も入っています。ぜひ、モチーフつなぎをやってみてください。

単独でも星や雪の結晶として使えるモチーフです(^^)

| | コメント (0)

カルチャーセンター小田原2025年3月13日

朝から暖かな1日でした。2階は夕方になっても、もわっとした感じでしたよ。ファンヒーターは使わずじまいでした。

これが続けばいいけど、週末にはまた気温が下がるようです。

 

カルチャー小田原のレッスンでした。

 

ダブルシャトルの3種類のレッスン。

今までにダブルは使っても、チェインの上にリングを作るところまでだった方は、スプリットステッチの基本。

今までやってはいけないという手と糸の動きを反対側からやるので、最初のうちはこんがらがってしまいますが、慣れてきて、ピコを一つつけたものまでできました。

しばらくスプリットステッチに慣れてください(^^)

前々回、その基本をやった方は、スプリットリングを使ったハートモチーフ。1段目はリング、チェインでシンプルな3角モチーフです。

が、通常、一番外側になるチェインが内側に入るので、こちらも??でしたが、無事に3角モチーフが出来上がりました。

周囲にスプリットリングで1周して、外側に縁編みが入ります。とりあえず、手を動かしてみてくださいね(^^)

一番長くいる方は、前々回、モチーフを作りましたから、モチーフ同士を繋ぐピースを作っています。

こちらも最終段にダブルシャトルを使いますので、最初から2つのシャトルに糸を巻きます。用尺は自分で計算してもらいました(^^)

ちょっと長めに巻いておいて、余った分で自分の用尺を割り出します。

ロングピコを組むという課題も入っています。ぜひ、モチーフつなぎをやってみてください。

単独でも星や雪の結晶として使えるモチーフです(^^)

| | コメント (0)

カルチャーセンター小田原2025年2月13日

夜からの風、雨が止んで、暖かい1日でした。

小田原カルチャーのレッスンでした。

今回は、季節ものとして、桜と梅の花をつくりました。

中心部分の基本的な結びは同じですが、梅の方はビーズを入れていきます。

花びら部分はチェーンだけのところとリング+チェーンの場合と、それぞれ形は違いますが、梅の方は1重から3重まで重ねることによって、花びらのサイズとみっしり感が変わってきます。

難しい作り方ではないので、2時間で大体形ができました。

たくさん花を散らしてくださいね〜

 

帰宅後は確定申告の準備です。

自分の分は資料を作ってあるので、あとは入力だけですが、家の分は健康保険の資料が3月にならないと更新されないので、これから準備が始まります。旦那からデータをもらわないと……

| | コメント (0)

秦野カルチャー2025年1月30日

いい天気になりました。

朝は冷え込んでいますが、すぐに気温が上がってきました。

秦野カルチャーのレッスンでした。

 

フレメカレンダーの図案を進めている方達、クロスステッチ&ハーダンガーのビスコーニュとニードルブックを進めている方達も。

ビスコーニュが2つ出来上がり、すみれの紫とラッパ水仙の黄色がいい対比になっていて、並べてみるといい感じです(^^)

ニードルブックの仕立てに入った方もいて、作り方をみんなで眺めていたりしました。

ハーダンガーのステッチで、2種類を組み合わせるものを実演したり、各自で刺してもらったり。

 

タティングレースは、基本レッスン。今まで進めていたものをまとめて、太糸でコースターサイズのものを作り始めました。

ピコ繋ぎの位置の確認や、リングを引くときに引っかかってしまい、苦労しているようですが、ステッチがもう少し締まってくるとリングがゆるゆるしているのが直ってきます。頑張れ(^^)

 

今回は1月1週めの振り替えなので、次回はすぐ来週です。お忘れなく(^^)

 

| | コメント (0)

レース資格取得講座第4土曜クラス2025年1月25日

朝から曇ってましたね。

寒くなるという事でしたが、思ったよりもひどくなかった感じがします。

 

レース資格取得講座第4土曜クラスのレッスンでした。

いつもの通り、四方山話をしながら、和やかなレッスンです。

タティングの繋ぎの確認をしたり。

マクラメの結び図と実際の結びの確認をしたり。

えびコードの最初と最後の処理の仕方を確認したり。

フィレレースの道具の確認をしたり。

 

学園では1月中は毛糸、レース糸のセールをしています。

2月には、用具、書籍のセールもあるそうです。今すぐに必要でなくても、購入しておいた方がいいものは、この際、買ってしまった方がいいよ〜と話もしました。

それぞれの作品の進み具合によって、必要なものを先取っておいてもいいですね(^^)

| | コメント (0)

トーカイ小田原店2025年1月22日

雲ひとつないいいお天気でした。朝は放射冷却で冷え込んでいましたが、日中は暖かでしたね。

トーカイ小田原店のレッスンでした。

 

編みぐるみを編んでいる方。

パーツが出来上がり、綿を詰めてきてくれたのですが詰め足りなかったので、綿を買い足してもらって、さらに詰めてもらいました。

パツパツになるくらいに詰めておかないと、綿って知らないうちにへたってしまいます。

詰めた後に中身とガワの隙間に指を入れるようにして、別途、隙間を埋める詰め方をします。

出来上がったら手のひらで偏りがないように、グニグニとこねて丸めるようにします。

くまの編みぐるみだったので、前足後ろ足をつけるときにぬいぐるみ針の長いのを購入してもらい、つけ方を説明しました。

ボタンを使うと足が稼働します(^^)

もう1体、作るそうなので、足は次回つける事になるでしょうか。

 

タティングモチーフつなぎでバッグを作っている方。

モチーフを内側と外側で色を変えて、段ごとにグラデーションにするのですが、グリーンの一番薄い色でも、結構濃いめだったので、白1色のものは目立ちすぎてしまうと、白だけのものは無くして、他の色味でグラデーションにする事になりました。

糸始末を後手まとめてやろうと置いておいたら、糸端がバサバサ状態になってしまったので、ほぼ糸始末だけで2時間が終わってしまいました。まあ、配色やサイズ、仕立ての相談もしましたので、これだけではないですね。

 

帰りには雲も出てきていました。

週末にはまた寒くなるようです。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧