梅雨はどこ〜 な1日でした。
湿度の高い、モワッとした空に浮かぶ富士山はすっかり雪がなくなっています。
例年通り、左側に一筋、白い雪が残っています。

レース資格取得講座でした。
前回、講師のカリキュラムを終了し、今回お免状が届きました(^^) おめでとうございます。
引き続き、指導員のカリキュラムを進めています。マクラメの糸始末をしましたが、「苦手〜」だそうです。
苦手はあって当然なので、とりあえず手順通り進めてみましょう。手を動かして、あるモチーフを進めているうちに、「嫌いじゃないかも」と思えたりするかも知れません。好きなものはじゃんじゃんやりましょう。 自信を持ってできるようになりますよ(^^)
今期の新人さんたちは、クロッシェの続き。
基本から進めている方は、最初に提出するモチーフを編み進めています。目数が合わなくて、何度か編み直しているようなので、マーカーを活用するようにアドバイスしました。せっかく基本の道具を揃えてもらっているので、使ってください(^^)
ニットもやっている方は、クロッシェの仕上げ。モチーフの広げ方、ピン打ちの仕方、スチームの入れ方を確認しながら進めました。
ピン打ちだけで、結構時間がかかります。どこに気をつけたら綺麗に広がるかを見てもらいました。
少し残った時間でタティングの基本を始めました。
ちょこっとレースのイベントで、さわりをやったそうなので、すごくスムーズに目が作れています。次回はピコなど、続きをしたいと思います。
帰宅してから、まだ明るいので、庭に水を撒きました。
去年まで鉢植えだったミモザは、今年、退院してきた後に庭に下ろしました。
どんどん枝が広がって、たくさん蕾が見えてきましたよ(^^)

去年は、蕾ができた!と思った途端、虫に柔らかい葉っぱと蕾が食べられてしまい、枝が棒状態になってしまったので、今年は気をつけようと思っています。
ミモザは今の時期に蕾が出てきて、半年かけて充実して、春先に黄色のふわふわした花が咲きます。この時期はすごく大事です。
元々庭植えになっていたグラジオラスが、珍しく2色いっぺんに咲きました。

今年は新しく球根を植えたのですが、まだ蕾が2本くらいしか立っていません。
咲くかな〜(^^;;;
最近のコメント