室井慎次 敗れざる者
蒸し暑い1日でした。夏日になったところもあったそうな。
風はあるけど、もわっとしていて、気持ち悪い。
久しぶりの「踊る」
珍しく旦那も観たいというので、二人で観てきました。
懐かしい映像もあちこちに散りばめられていましたよ。みんな若いし、もう亡くなっている方もいるし。
秋田づくしの壮大な前振り(^^;
後編観に来ないと、ずっとモヤモヤしそうです。
11月にはまた観に行かないと(^^)
蒸し暑い1日でした。夏日になったところもあったそうな。
風はあるけど、もわっとしていて、気持ち悪い。
久しぶりの「踊る」
珍しく旦那も観たいというので、二人で観てきました。
懐かしい映像もあちこちに散りばめられていましたよ。みんな若いし、もう亡くなっている方もいるし。
秋田づくしの壮大な前振り(^^;
後編観に来ないと、ずっとモヤモヤしそうです。
11月にはまた観に行かないと(^^)
綺麗に晴れ渡りました。
富士山も麓に雲がありましたが、中腹から上は綺麗に見えていました。運転中で撮影できませんでしたが(^^;;;
トーカイ小田原店のレッスンでした。
予約のキャンセルが続き、おひとり様の贅沢レッスンでした。9月初っ端なのと、予約をしたのが7月末なので、予定が狂うこともありますね。
編み物の続き。
夏糸で透かし模様の袖付きプルオーバー。ラグラン袖に短い袖なので、ちょうど半袖の長さです。
最後のゴム編み止めの仕方。ゴム編みがねじりゴム編みなので、一手間かかります。何度か実演してみましたが、結局普通のゴム編み止めをすることになりました。出来上がりにほとんど違いが見られなかったので、いいそうです(^^)
また、編みたいものがあったら、相談に来るそうです。お待ちしています(^^)
早く終わったので、キングダムを観てきました。
平日ですが、10人以上いましたね。まあ、私もそのうちの一人ですが(^^;;;
ゆっくり映画も贅沢な時間です。タイミングが合えば、また観に行きたいです。
ようやく時間が取れたので、ガーディアンズ オブ ギャラクシーを見てきました。
金曜からの来週分になると、吹き替え、字幕ともに1回ずつの上映になってしまうので、どう足掻いていも時間が取れません。
今週も2回ずつでしたが、吹き替え版の午前回にしました。
ロケットの過去、名前の由来など、あれこれギュッと詰まった第3回。
おまけでフィルムタイプの栞をもらいました。
秋にはまた別のタイトルもありますね。是非見たいです(^^)
料金が上がるのが困りますが……
さて、朝顔の様子です。
わちゃーっと出てきました。
全く見えないのもありますが、収穫時期に雨続きで、しっかり乾かなかったり、実の中で発芽してしまったりと色々あったので、それはそれでしょうがないと思っています。
出てきてくれた株を大きくしましょう(^^)
黒い鉢のは私命名「海老蔵」さん(団十郎っぽい海老茶色の多花生の朝顔)です。
これは後で地植えする予定。駐車場花壇かな。
2週連続で映画を観てきました。
レジェンド アンド バタフライは濃姫の輿入れから本能寺の変までの物語。
綾瀬はるかの立ち回りが流石です(^^)
ヘタレの信長がだんだん強くなってくる顔つきがいいです。
最後までツンツンの二人でしたが、気持ちは繋がっていましたね。
3時間は長いなあと思っていたのですが、あっという間でした(^^)
シャイロックの子供たち
池井戸の原作は読んでいましたが、内容がかなり膨らんでいました(^^)
これもハラハラしつつあっという間に終わりましたよ。
久しぶりにしっかり映画館での鑑賞で楽しかったです(^^)
トップガンを観てきました。
「やると思った」てんこ盛りで楽しかったです(^^)
ネタバレは言いまい。
こういうものはやっぱり大画面で観るのが一番ですね。
予告編も色々楽しみなものがありました。もう少し映画館に行きたいな……
前回、シン・ウルトラマンを観たときには直前の人に最後のパンフを買われてしまったので、今回購入してきたのですが、今度はトップガンの方がありませんでした(^^;;;
あっという間になくなるなあ。
ダイナシティへの連絡通路から箱根が綺麗に見えました。
珍しく二子山の上のアンテナもしっかり見えたり、
伊豆半島まで見えました。
雨の後で空気が澄んでいるみたいです。
帰りには夕焼けの中の富士山が綺麗に見えました。
これで最後でしょうか。一番最初の物語を最後に持ってくるから、キャストの年齢を逆行させないといけないですよね(^^;;;
ストーリーは変えようもなく、OVAをそのまま実写に持ってきた感じで、綺麗にまとめてくれました。
いきなり切った張ったで始まる「抜刀斎」の頃の剣心。笑わない……
明治編だと画面も明るいのですが、江戸末期ですから明かりがロウソク基準で、暗いです。
行灯や灯籠、ぼうっとした明かりの雰囲気。
そして、雪と血の赤。
パンフレットはThe Finalが渋い金、The Biginningが渋い銀です。
スタッフ、キャストのインタビューを読みながら、あれこれ思い出しつつ、
もうちょっと経ったら、北海道編いかがでしょう!?(^^:
旦那が一足早くお休みになったので、家族で観てきました。
一応、最後の話だしね。
各キャラクタースピンオフができそうな濃い面々が動いてました。
episode IVからずっと観てきて、小説群もみんな制覇したので、完結までは死ねない(大げさ(ーー;))。
でも、小説版から大改編したディズニーめ〜(ー"ー#) で始まったVII VIII IXも、一応全てを回収して完結です。
観ることができてよかったです。しばらく余韻に浸ります。
帰りがけに助手席からの富士山です。
右端手前が矢倉岳。その左側の雪は少なめですが、他はしっかり積もっています。
富士山の上にだけ雲が乗っていますが、朝は、周辺のやまはみんなかなり下の方まで雲の中に埋もれていました。
風も出てきてすっかり雲がなくなり、紅葉の最後の色が綺麗に見えていました。
最近のコメント