秦野カルチャー2025年5月29日
晴れ一転、曇りの1日。
朝はそこそこでしたが、だんだん曇ってきて、夜になって雨が降り始めました。30日は酷くなるようです。
紫陽花の鉢と挿し木した薔薇の鉢を、玄関前に取り込んできました。
秦野カルチャーのレッスンでした。GWの振替レッスンです。
フリーステッチのブローチの作品を刺し始める方。花びらの中心から外側に向かって、サテンステッチのように刺していくやり方の確認。
中心から一番幅の広いところに向かって、1本。隣に刺していくのですが、ずっと中心から刺すと、みっちりになりすぎるので、適当なところで、刺し始めを縁に移動していきます。その辺の塩梅を実際に作業して確認してもらいました。
ハーダンガーのステッチの確認。同じステッチでも1つだけ刺すのと、連続で刺していくのとでは、順番に違いがあったりします。
糸の引き加減もあるので、何度か刺してもらいましょう(^^)
フレメカレンダーの作品。鳥シリーズ。1枚ずつ刺して額装するのと、何枚か繋げてタペストリー仕立てにするのと。それぞれは30cm角の布に刺しています。
黄色い花のシリーズ。テーブルセンターに仕立てるので、しつけ掛けをしてきてくれました。20マスごとのしつけをずっとやっていくのは時間もかかるし大変です。すごい頑張ってきてくれました。
早速、図案を選んで刺し始めました。針をどこから入れるのか、どっち方面に向かって刺していくのか、一つずつ確認しながらです。じっくり取り組みましょう(^^)
ヘアピンレースのマーガレット。ブレードを編み進めています。ブレードの本数が足りないので、別糸を手配してもらうことになっています。
いい糸が見つかるといいですね(^^)
マクラメを始めた方。まずは糸の付け方、平結び、巻き結びの基本からです。次回も続けて、色を変えたりして基本をやっていきます。
最近のコメント