フレメ 1966年カレンダー 10月 vol.2

なるべく紫外線を避けて過ごしています。アレルギーの薬と、保湿クリームなどでだんだん顔周辺は落ち着いてきています。

酷い腫れは無くなってきたのですが、今度は腫れていたところがカサカサとしてきて、シワになってきました(; ;)

首はまだ赤くて痒いし、腕と手の甲周辺は蕁麻疹が引きません。なかなか時間がかかりそうです。

 

フレメ 1966年カレンダー 10月分。

上から茎が下りてきて、葉っぱが出てきています。

202507081

202507082

茶系から緑が出てきました。

| | コメント (0)

フレメ 1966年カレンダー 10月 vol.1

4日の夜から、またあちこちムズムズし始めて、目の周りがむくんでくるのがわかりました。

指も腫れてきて朝にはアレルギーが酷いことになっています。

痒いし、水膨れになってくるし、お岩さんのようにぶくぶくしてくるし。

そんなに長い時間、外作業をしていたつもりもなかったんだけど、日陰メインにしていても帽子が必要だわ……

 

フレメ 1966年カレンダー 10月分。

202507051

202507052

さて、何が出てくるでしょうか(^^)

| | コメント (0)

フレメ 1966年カレンダー 9月 vol.4

玄関前の鉢植えのレッドクイーンが咲きました。

鮮やかな赤色は、いつも飛んでしまって綺麗に写せなかったりするのですが、今回はまずまず(^^)

202506231

こちらは青空。咲きはじめにハムシの食害にあってしまい、乱れてしまいましたが、とりあえず開いてくれて何よりです。

ラベンダーの蕾だったのが、ピンクがかっていますね。

202506232

フレメ 1966年カレンダー 9月分。

花芯部分が出てきています。この後鮮やかな黄色が入ってくるので、出来上がりは7月更新でご覧くださいね(^^)

202506233

202506234

202506235

| | コメント (0)

フレメ 1966年カレンダー 9月 vol.3 &朝顔2025年6月20日

6月20日はサイト開設記念日。26周年になります。まあよく繋がっているものだわ(^^;;;

引き続き、よろしくお願いします。

 

フレメ 1966年カレンダー 9月分。

萼がついてきました。どうやらたくさんの花が咲きそうです。

202506201

202506202

202506203

だんだん賑やかになっていきます。

 

庭の方でも、1鉢に4輪、賑やかに咲きました。これはかなり蔓も伸びているので、蕾も上がってくると思います。

202506204

ミニトマトのイエローアイコです。赤い方は、普通の丸いタイプですが、アイコシリーズはちょっと長め。見た目も可愛いトマトです。

202506205

玄関先では薄いピンクが咲きました。バックの水道管がちょっと見栄え悪いのですが、大事な水栓です。

ふんわり柔らかいピンクですよ。ピンクの花の色変わりです。最初は濃いめのピンクと青、海老蔵さん(茶色)くらいだったのですが、年数が経つにつれて、いろいろな色が発現します。

202506206

| | コメント (0)

フレメ 1966年カレンダー 9月 vol.2

アレルギー全開中。手の痒みが増してきて、顔もあちこち痒かったり痛かったりしていたのが、一晩で思いっきりパンパンに腫れました。

汗もかいているけれど、思い当たるのは紫外線。以前から、強い紫外線にあたると痒みが出たりしていたのですが、ここまでひどくはなりませんでした。退院以降、顔もカサカサして痒かったり、ボロボロと皮がむけてきたり、体質が変わったのか、弱いところに出てきているのか……

せっかく治ってきたので、薬はなるべく使わない方向でと思っているのですが、週明けまですごく調子良かったのに、悪くなるのは本当に一瞬。

まだまだ時間がかかります……

 

フレメ 1966年カレンダー 9月分。

枝がたくさん出てきました。

20250618

202506181

202506182

それぞれの枝の上に、萼がついています。

たくさん花がつきそうです(^^)

 

朝顔3種類目。

薄い紫の花が咲きました。これも蔓なしの背の低い株です。左隣にも、もう蕾がついています。

202506184

| | コメント (0)

フレメ 1966年カレンダー 9月 vol.1

真夏です。部屋から一歩出たら、もわっとした空気。車に乗ろうと思ったら、ドアを開けてタジタジになる。

散歩はやめておきました……

息子にも、「途中で倒れられたら困る」って。まあねぇ、涼しい時間帯にしとこうかな。

 

フレメ 1966年カレンダー 9月分。8月分は7月更新をご覧くださいね。

中央から葉っぱがにょっきり。

202506171

202506172

わしゃわしゃと増殖しています。

| | コメント (0)

フレメ 1966年カレンダー 8月 vol.4

夜中に大雨になり、風も吹いて、あちこち吹っ掛けた跡が残っていました。雨が残っていて、市内一斉清掃は中止になりましたよ。

家の前の道路の隙間から伸びている雑草を取ろうと思っていたのですが、改めて乾いてから抜こうと思います。

玄関先に避難している紫陽花の鉢も頭が重いので、倒れかかっていましたが、周りを他の鉢で囲っていたので大事に至りませんでした(^^)

午後からは熱気がすごい。温度だけだと29度も、まあ?なんとかなるのですが、流石に湿度が高すぎる。気持ち悪くなってきます。

最近すぐ目眩を起こすので、熱中症にならないように気をつけます。

 

さて、フレメ 1966年カレンダー 8月分。

だんだん形が見えてきました。右上に大きな花が咲きます(^^)

202506151

202506152

| | コメント (0)

フレメ 1966年カレンダー 8月 vol.3

朝からどんよりしていましたが、午後から雨になってきました。

落ち着いていた手の痒みですが、またちょっと赤みが付いて痒くなった場所が……せっせと保湿します。素手の洗い物か、庭仕事で手袋の中が汗でびっしょりが悪いのか(ーー;

ひどくならないうちに対処しているつもりなんですけど、なかなか時間がかかりそうです。

 

フレメ 1966年カレンダー 8月分。

太めの茎が枝分かれして、

202506141

202506142

何やら、わしゃわしゃしてきた感じですね。

| | コメント (0)

フレメ 1966年カレンダー 8月 vol.2

あまりの暑さに、植え替えたばかりのランタナの芽が干からびてしまいました(; ;)

しばらく日陰にしておくべきだった……

元々の株からの芽が出ているので、そちらを鉢増ししたほうがいいのだろうか。

たくさん出ていれば、挿木もするんだけれど、たいした量じゃないので、地植えの方を考えた方がいいのか。あちらこちらでもう花が満開状態なのに、新芽状態です(^^;;;

 

まだイベントによる時差ボケが続いていて、日中眠くて眠くて(^^; 朝も2度寝してしまったし。

日中動かないとね。

 

さて、フレメ 1966年カレンダー 8月分。

202506071

202506072

まだまだ、なんだこれ!?状態ですが、左下に大きめの葉っぱが出てきています。

| | コメント (0)

フレメ 1966年カレンダー 8月 vol.1

一日中、雨で気温も低め。過ごしやすいけれど、湿度が高くて洗濯物は仕上げ乾燥行きでした。

小雨になってから、あちこちの鉢や土にコーヒーカスを撒きに行きました。

駐車場花壇のバーベナがナメクジの食害に遭ってしまって、花が咲くたびに全部食べられてしまいます。しかも痕が汚い。

ナメクジ駆除にはコーヒーがいいというので、撒いてみたら、かなり成果がありました。

でも、まだ出てきているようなので、追加しに行ったのでした。コーヒーカスは薔薇にもいいのですよ(^^)

カスを貯めてはあちこちに撒いています。

 

さて、フレメ 1966年カレンダー 8月分。

まだまだ何が咲くのか、全然わかりませんね(^^;;;

202506031

202506032

| | コメント (0)

より以前の記事一覧