フレメ 1986年カレンダー 2月 vol.3

相変わらず暑い。2階は夜になっても35度越えで、階段を上がるにつれてモワッとした空気になり。

夕方から少し風も入るようになってきたので、少しはいいのかな……

オリンピックはまたあちこちで判定が納得いかないものが出てきていますね。

機械的に判定するものはいいのですが、人間の主観が入るとね(ーー;

それでも楽しんだ2週間でした。少し早く寝るようにしないと〜。

 

さて、フレメ 1986年カレンダー 2月分。

わかりにくいけれど、オフホワイトの壁ができています。

202408111

大屋根と広い壁です。ベタ刺しなので、時間はかかるけれど、間違いがなくていいです(^^)

202408112

| | コメント (0)

フレメ 2009年カレンダー 12月 vol.6 &朝顔2024年6月19日

暑さが戻ってきました。

朝は涼しかったのですが、日が当たって、だんだん熱気が窓から入ってくるように……

午後出かけた時の車載温度計は31度でした(^^;;;

 

フレメ 2009年カレンダー 12月分。

花火のようにパーっと広がった茎の先にいろいろ付いて来ています。

202406191

紫系の色が入ると一気に実が育って来ます。

202406192

202406193

出来上がりは7月更新をご覧ください(^^)

 

朝顔も連日、ちらほらと咲き始めています。まだみんな株が小さいのに(^^;

202406194

青系、青紫系の発色がいいですね〜

202406195

きゅうりの雌花も咲きました。近くにあった雄花の花粉をつけてみましたが、うまく育ってくれるでしょうか(^^)

202406196

| | コメント (0)

フレメ 2009年カレンダー 12月 vol.5

暑かった……

気持ち悪いくらいの熱気になってしまい、エアコンを始動してしまいました(^^;;;

熱中症になるよりも良し。

まだ冷房じゃなくて、冷房除湿の状態です (^^)

夜になると気温も下がってくるのがこの時期のいいところですよね。

 

フレメ 2009年カレンダー 12月分。

実の周りに色が増えてきています。

202406141

オレンジ色が入ってきています。

202406142

| | コメント (0)

フレメ 2009年カレンダー 12月 vol.4

日曜の夜から雨になり、(いない間に昼間も一度土砂降りになったようです)午前中も残っていましたが、午後になり、だんだん明るくなってきました。まだ庭仕事が終わっていないので、あまり降ってほしくないのですが……

 

フレメ 2009年カレンダー 12月分です。

細かくプチプチと緑色が増えています。

202406101

実の茎部分が出てきました。この先にまだ色々付きそうです。

202406102

| | コメント (0)

フレメ 2009年カレンダー 12月 vol.3

晴れ時々曇りで、気持ちのいい天気でした。でもまだ湿度は高めですね。梅雨が近づいて来ている感じです。

 

フレメ 2009年カレンダー 12月分。

モスグリーン系の緑が入って来ています。

202406041

微妙な色合いの緑。

202406042

フレメの花糸はゲルダさんが必要な色をどんどん作っていったそうなので、植物に使う微妙な色違いの緑がすごく多いです。

束で見ると少し違うかな〜と刺してみて、差がわからなくなったりすることも良くあります。

昔は手染めだったので、同じ色番でも全く違う色になっていることもあります。

昔のカレンダーなどの配色が、今となると全然違う色味になっていて、あまり変だと写真に近い色に変更したりしています。

甘撚りの1本で刺すので、間違って刺し直しているうちにス〜っと抜けるように切れることも(^^;;;

素朴な感じの糸で、それもいいなと思いつつ、刺しています。

 

| | コメント (0)

フレメ 2009年カレンダー 12月 vol.2

降ったり止んだり、ときには大雨になったりの1日。

途中、晴れ間も見えたので、湿度が高く梅雨のような日でしたね。今週は曇り時々晴れ、晴れ時々曇りのような天気のようです。

 

フレメ 2009年カレンダー 12月分。

黄緑色の葉っぱが入りました。12月はツタです。いかにもな感じの葉っぱ。

202406021

ここで注文をかけていた糸が届き、外枠が出来上がりました。

202406022

| | コメント (0)

フレメ 2009年カレンダー 12月 vol.1

6月に入りました。日付を書こうとしたらつい5月にしてしまいそうになりましたよ(^^;;;

アレルギーでかゆみの出ていた手は、薄皮がむけてきて、あちこち引っかかるし、お湯が沁みるし、むくみは無くなって来たけれど、まだまだガサガサゴソゴソしています。

さて、フレメ 2009年カレンダー 12月分です。

まず内枠。濃い緑でくっきりしていますね。

202406011

外枠は茶色ですが、途中で糸切れしてしまいました(^^;;;

注文して、次の色を先に刺そうと思います。

202406012

| | コメント (0)

秦野カルチャー&フレメ 2009年カレンダー 11月 vol.3

振り替えレッスンの秦野カルチャーでした。雨も心配しましたが、1日持ちましたね。

クロスステッチはフレメカレンダーの図案を使ったタペストリーが出来上がり、実際に飾ってある画像を見せてくれました(^^)

ご本人も満足の1品。時間をかけて作りましたし、綺麗な出来上がりですよね。

もう次の作品に取り掛かり始めています(^^)

2009年のカレンダーを引き続き刺している方達も、少しずつ進んでいます。

前回から参加の方は、シザーキーパーの図案でミニピンクッションを作ってくれていました(^^)

メジャーカバーのクロスステッチ部分が出来上がっているので、仕立てをしました。

時間内に出来上がったので、ブラックワークのポケットティッシュカバーも始めました。

他にも同じブラックワークを始めている方がいます。角の綺麗な刺し方なども説明しつつ、続きは次回。

 

クロスステッチは体験も方もいました。ダーラなホースのオーナメントを刺してもらいました。

糸の揃え方、差し始めや刺し終わりの糸の始末、ブランケットステッチの糸つなぎなども説明しつつ実践してもらいました。

2枚できるキットなので、お好きな配色で刺してくださいね。

 

ハーダンガーの基本レッスンを始めた方も。

基本1枚目は出来上がって来そうです(^^)

 

ボビンレースはハウスが出来上がり、糸の始末が始まりました。

次回には完成品を見せてもらえそうです(^^)

 

さて、フレメ 2009年カレンダー 11月分。

枝の周囲に濃い緑が入りました。

202405301

202405302

実の周囲にも、少しずつ色が追加されていきます。

202405303

出来上がりは6月更新にてご覧ください。

| | コメント (0)

フレメ 2009年カレンダー 11月 vol.2

あの悪天候はどこに行った? 台風は!? という感じに晴れました。湿度マシマシですが……

夕方からまた黒い雲が増えて来ました。風が涼しくなって来ています。

台風に吹き込む北風が吹いて来ています。

 

フレメ 2009年カレンダー 11月分。

赤茶色の枝、茎が入って来ています。

202405291

さらに濃い茶色が入りました。

202405292

 

あっという間に6月が近づいて来ています。

今月中にやろうと思っていて、やり残したこともたくさんありますよ……

| | コメント (0)

フレメ 2009年カレンダー 11月 vol.1

朝から怪しさ満点、降るぞ〜降るぞ〜という感じの1日。たまに小雨。

 

フレメ 2009年カレンダー 11月分。

いつものように枠取りから。以前にも書いたと思いますが、この枠自体はカレンダーにはありません。

図案にあるのは、実の拡大図部分にある枠2色だけです。

今回、他の月と並べて1枚の大きな布に刺しているので、分かりやすくするために内側の小さい枠と合わせて同じ色の枠取りを刺しています。

内枠。オリーブグリーン。落ち着いた緑寄りの黄緑色。

202505271

外枠と文字。山吹色です。

202405272

| | コメント (0)

より以前の記事一覧