小田原カルチャー2025年6月12日
曇りの1日。蒸し蒸ししています。梅雨入りしたし、台風1号も発生したし。苦手な季節になりました(^^;;;
チェリーセージの薄いピンクが咲き始めました。
例年、数が少なかったのですが、思い切って切り詰めたのが良かったのか、今年は何本も穂が出ています(^^)
しばらく楽しめます。
玄関前のダブルディライトは、さらに開いて、薄いピンクが増えてきました。
いいわ〜(^^)
ダブルディライトの下にあるのは、水曜日に仲間入りした新しい紫陽花。
その名も「恋愛物語」フリフリの可愛いハイドランジアです。名前がな〜 硬いわ。
他にもたくさんあったのですが、サイズとお値段、色味と形で、選びました。普通の紫陽花も大好きですが、どうせ買うならあまりないタイプをと選んでしまいます(^^;;;
これは花後に一回り大きな鉢に植え替えします。
小田原カルチャーのレッスンでした。
続けている方たちはそれぞれ、前回の続きの確認と、次のプリントを渡して、解説しました。
とりあえず取り掛かってもらって、分からないところをみていく形です。
体験の方が1名いらっしゃいました。
糸と道具の説明、シャトルに糸を巻くところから始めて、指の使い方、目の作り方と順に進めていきます。
リングまでは辿り着けましたが、目を移すのが確実でないので、引っかかりました。どうしてこうなるのか、実践して理解してもらったところです。とりあえず3ヶ月、続けてみるそうです。ネックレスなどのアクセサリーを作りたいということなので、まずはきっちり基礎から始めます。楽しんでいきましょう(^^)
| 固定リンク
コメント